お知らせ
NEW
シニアクラブからのお知らせに「7月度定例お食事会のお知らせ」、「7月度公会堂開放日のお知らせ」、「6月度公会堂開放日のお知らせ」を追加しました。
右側のメニューからどうぞ。
「会長の言葉」を新会長の言葉にリニューアルしました
会長のシニアクラブと高齢者を元気にさせたい想いがつづられております。右側のメニューからどうぞ。
NEW
シニアクラブ磐田市
グランドゴルフ見付地区予選大会
シニアクラブ磐田市 グランドゴルフ 大会 見付地区予選会が6月2日(木)、水堀公園グランドで開かれ、見付の各クラブから48人が参加。炎天下の暑いなかで熱中症予防を徹底しつつ、マスクしてコロナ予防対策もして12ホールの競技に熱戦、楽しいひと時を過ごしました。
元宮町から二人が出場、成瀬 旭さん8位、伊藤允男さん9位で磐田市の大会に出場します。役員も選手も後期高齢者が多いシニアの大会でしたが老いを感じさせない元気な選手のプレー、役員は会場設営と競技運営に頑張りました。
公会堂花壇の世話に
ご協力を!
先に自治会を通してお願いしましたように、これまで公会堂花壇の世話をしてきた元宮花の会会員の高齢化と会員数減に伴い、毎月第3日曜日の公会堂清掃の当番にあたる組の皆さんに、花壇の作業のお手伝いをしていただくことになりました。
午前9時からの清掃の中の少しの時間で結構ですので、花壇にいる会員に声をかけていただき、一緒に作業をお願いできませんでしょうか。ほとんど雑草取りなどの軽作業ですが、時々、土をクワで耕したり、石やブロックを運んだりという力仕事もあり、皆さんの協力が頼りです。よろしくお願いします。
春花壇の準備に汗。
「環境美化統一行動の日」の11月7日(日)、公会堂花壇でも、元宮花の会の会員たちが咲き終えた花枝の処理や雑草取り、春のシーズンに向けたい肥のすき込み作業などに住民の皆さんの手を借りて汗を流しました。
用意した10袋の牛ふんたい肥も、助っ人に加わった若い男性たちのふるうクワで広い花壇にあっという間にすき込み完了。アジサイやスイセンが植わる堤防も草刈り機で雑草がきれいさっぱりと刈り払われ、作業を終えた花壇には、コロナに始まりコロナで終わる一年の冬支度のような静けさを漂わせていました。
活動再開!
シニアクラブ見付地区でスポーツ大会
シニアクラブ見付地区のスポーツ大会が10月21日(木)、見付交流センター体育館で開かれ、各クラブから約150人が参加。感染予防を徹底しつつ、玉入れなどの競技を通して楽しいひと時を過ごしました。
新型コロナウイルスの感染第6波が収束し緊急事態宣言は解除されたものの、地域の行事やイベントはほとんどが早い時期に自粛や中止を決め、時計が止まったままのよう。すっかり委縮してしまった世の中で、高齢者が集まるシニアクラブが図らずも活動再開の先鞭を切るような形となりましたが、屋内の十分な換気と参加者、役員全員の検温、手指消毒の徹底、競技用ビニール手袋の配布と、可能な限りの感染防止策を徹底し、約3時間、玉入れと徒競走、関所破りの3種目に熱戦。
久しぶりの元気な再開を喜び、語り合い、家の中にこもりがちで運動不足な体を軽い運動でほぐすなどして、みな心身ともにリフレッシュしていました。
信号機設置を要望
-4町自治会連名で
少し前になりますが、元宮橋のすぐ東の交差点に信号機を設置する要望書を、元宮と北見、緑が丘、地脇の隣接4町自治会連名で、8月31日に磐田警察署へ提出しました。
現場は交通安全運動期間中の旗振りでもおなじみですが、南北に走る優先道路に対し、東西道路が東からの急な下り坂で、昨年だけで3件発生した人身事故のすべてが出合頭による衝突が原因という“魔の交差点”です。
信号機の設置は各地で要望が多く、採択の確率は厳しいですが、地域共通の課題に4町連名で取り組んだことの意義は今後の自治会活動にとって大きいのではないでしょうか。
元宮橋歩道橋着工へGo
元宮橋歩道橋の建設に向けた、基本設計のための現地測量やボーリング調査が始まりました。
昭和56年の竣工で、その後の宅地開発で橋部分だけ歩道がない状態になっていた元宮橋。西側の道路が急カーブで最近は交通量も増え、歩行に危険を伴うため、自治会が数年来、市へ要望していた住民悲願の歩道橋です。既存の橋梁とは別に北側へ独立した歩道橋が建設されるとのことで、順調にいけば竣工は来年度内。元宮町でも登下校の児童、生徒や高齢者の利用も多いことから、完成後は地域の交通安全に大いに貢献してくれることでしょう。
みどり団地公園の桜の木がすっきり、
遊具も輝きを取り戻しました。
みどり団地公園の桜の木がすっきりしました。
静岡の樹木医さんに来ていただいて、桜の木の診断をしてもらいました。
樹木医さんの指示のもと、磐田市に道路にせり出した枝や、腐りかけた枝を伐採・剪定していただきました。これで、少々の風では枝が折れて人や住宅に被害を及ぼすこともなくなると思います。関係者の方々に厚くお礼申し上げます。
また、公会堂改修工事を請け負っていただいた、緑ヶ丘にある『(株)すまいるリフォーム』さんのご好意により、公園内の遊具を錆落としをし、丁寧に塗装をしていただきました。ありがとうございました。
子どもたちが使う遊具が輝きを取り戻しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会員の自慢の作品紹介
鈴木晃一さんの Photo Gallery
NEW第23弾を追加しました(2022.06.26)
「 雲と天浜線 」続6
NEW第22弾を追加しました(2022.06.19)
「 ドクターイエロ ーとマクロ写真 」
NEW第21弾を追加しました(2022.06.03)
「 雲と天浜線 」続5
第20弾を追加しました(2022.05.13)
「 アオサギ子育て奮闘記録写真 」
第19弾を追加しました(2022.05.07)
「 ドクターイエロ ーとマクロ写真 」
第18弾を追加しました(2022.04.30)
「 熊野の長藤+つつじ公園 」
第17弾を追加しました(2022.04.08)
「 飛び出す画像 」
第16弾を追加しました(2022.04.02)
「 桜と天浜線 」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
創作アート盆栽の写真を掲載しました
製作写真提供 1区25組 松村 愛子さん
松村さんの創作アート盆栽へ
松村さんのトンボ柄マスクへ
趣味クラブ 活動写真